人形劇の切手
世界中で、魅力的な人形劇切手が発行されている。ここでは、広義の意味での人形劇を、少し拡大して取り上げる。舞台面や、舞台人形、および人形劇に関するもの(モニュメント、関係人物など)すべてが対象になる。また、広義の人形劇には含まれないが、人形戯や人形アニメーションなども、ゆるく範囲を広げてある。
切手といっても、切手本体、マージン(余白部分)、タブ、ペーンの表紙などに描かれているものなど範囲は広い。
人形劇切手については、「世界人形劇切手カタログ 」のホームページ「人形劇切手の展示室」に、詳細なデーターを見ることができる。 (→ こちら)
人形劇切手の国別発行ランキング
わかっている限りでいうと、人形劇切手は322種ある。(2018年現在)
どの国が、人形劇の切手を一番発行しているかを、数えてみた。結果は以下の通り。
順位 |
発行国 | 点数 |
|
1 |
日 本 | 23 |
|
2 |
タ イ | 13 |
|
3 |
イギリス | 13 |
|
4 |
ドイツ | 13 |
|
5 |
インドネシア | 13 |
|
6 |
台 湾 | 13 |
|
7 |
中 国 | 12 |
|
8 |
フランス | 7 |
|
9 |
セントビンセント | 7 |
|
10 |
チェコ(チェコスロバキア) | 6 |
|
11 |
アメリカ | 6 |
|
(2017年3月現在) |
12 |
ボリビア | 6 |
点数は、単片の枚数でなく、発行単位の数。セットになっているものは、
1点としてカウント。 ※ 中国は、香港、マカオを含んでいる。
やはり、伝承人形劇のある国が、ランキング上位を占めている。日本では文楽、タイはワヤン、イギリスはパンチ、ドイツはカスペル、インドネシアはワヤンなどである。国を代表する伝統芸能が、切手のデザインとして選ばれるのだろう。
日本が、ダントツに多いのには、ちょっと驚きで、文楽だけでなく、各地に人形浄瑠璃が多数あるので、ふるさと切手に採用されていることが大きいと思われる。
他にも、からくり人形や、ひょっこりひょうたん島の人形などもあり、多様な人形劇の文化財があるということで、人形劇人としては、ちょっと誇らしい気分になる。
人形劇切手セレクト
ジャンル毎に、数点選んで、発行年順に並べてある。
詳細なデーターを見たい場合は、「世界人形劇切手カタログ 」のホームページ「人形劇切手の展示室」で、見ることができる。 (→こちら)
人形劇フェスティバル
ルーマニア:ブカレスト世界人形劇フェスティバル 1960 / 6枚組 エンブレムと舞台人形たち |
チェコスロバキア(旧): 第10回フルジム人形劇祭 1961 / 4枚組 |
30h: ズデンカ・ネイエドリ記念劇場の建物と手づかい人形、40h:「ファウスト博士とカシュパレーク」コペツキー、60h:「シュペイブルとウルビネク」S+H劇場、1K「月とロケット」プラハ中央人形劇場、1.60K:「金の鍵」ブルノ人形劇場ヤサーネク。 |
ドイツ(旧東):ドレスデン第14回ウニマ大会 1984 / 2枚組 ファウスト博士(糸あやつり人形)、カスペル(手づかい人形)。 子どもの日 KLRMKE。 |
ハンガリー:世界人形劇フェスティバル/ブダペスト第17回ウニマ大会 主人公のビテーズ・ラズロと、死神。 1996 / 1枚組 |
日本の人形劇切手
唐子の蛇踊り 1940 /1枚組 皇紀紀元2600年記念。 第2次大戦中、満州国で発行。 日本で最初に発行された人形劇切手。 |
日本の古典芸能シリーズ(第3集) | 1972 / 3枚組 文楽3種 「熊谷陣屋」「野崎村」「阿波の鳴戸」。 |
'88世界人形劇フェスティ バル記念/第15回ウニマ大会 1988 / 4枚組 |
左から、竹田人形座の糸あやつり人形/チェコ・ラドストの棒つかい人形/中国・皮影戯(影絵人形)/イタリア・パレルモの棒吊り人形 。 |
高山まつり「からくり人形の山車」 1995 / 4枚組 ふるさと切手・岐阜版(東海13)。同じ図案の額面違いで、1995年にも発行。春と秋の風景にからくり人形が見える。 |
ひょっこりひょうたん島 2000 / シート10枚組 / 2枚連刷 NHK-TVの人気人形劇番組のキャラクター、左からドン・ガバチョ、トラヒゲ、博士、ライオン、背景はひょうたん島。 |
ディズニー・アニメイツ・クラッシックス「ピノキオ」 2014 / 10枚組 グリーティング切手。この図柄は、他にも数ヵ国で発行されている。 |
棒人形
チェコスロバキア(旧):祭りの棒人形 1975 / 4枚組 びしょぬれのモレナ、冬と死のシンボル。スロバック地方の祭。 |
バヌアツ:儀礼用の棒人形(英語版) 1979 / 4枚組 ニュー・ヘブリデス諸島:アート・フェスティバル。 |
ドイツ:マロットを持つ道化 1988 / 1枚組 マインツ・カーニバル150周年。 |
ドミニカ国:タイの伝統的な棒人形 1993 / SS (6枚組) インド ペックス'93[バンコック]10/1-10。 Demons at Wat Phra Kaew。 |
台湾:棒人形をもつ子ども 1999 / SS (4枚組) 昇平楽事(光宵燈節)。 |
棒つかい人形
ブルガリア:棒つかい人形の「キツネとウサギ」 1969 / 3枚組 児童週間 |
セネガル:祭の棒つかい人形 1985 / 4枚組 クリスマス。NOEL 1950の文字。 |
ガイアナ: 龍踊りで遊ぶティガー 1998 / SS(1枚組) 年賀「寅年」。 |
キリバス:獅子の棒づかい人形 1996 / SS(1枚組) 第9回アジア国際切手展(北京) 1996.5.18-24。 |
アルゼンチン:棒つかい人形 2002 / 4枚組 4種類の操作法の舞台人形一つ。 |
インドネシア:ワヤン・ゴレ「セマール」 2006 / 2枚組 スロバキア「カシュパレーク」、インドネシア「セマール」の2連刷。 スロバキアと共同発行。 |
タイ:ベトナムとの外交関係40年 2016 / 2枚組 / ベトナムと共同発行 タイの棒つかい人形、"Phra Mahachanok"。ベトナムの水上人形劇「蘇生湖」。 |
影絵人形
マラウイ:キリスト生誕(切り絵) 1967 / SS(4枚組) 同じ場面の色違い。 |
ケイマン諸島:チャールズ・ディケンズ没後100年記念 1970 / 4枚組 登場キャラクター4種のシルエット。 |
インドネシア:ワヤン・プルワの人形 1974 / 3枚組 インドネシアの伝統的影絵人形 バラデワ/クリシュナ/ビマ。 |
トンガ:野外で遊ぶ親子のシルエット 1993.01.26 / 2枚組 家族計画。 |
トルコ:影絵: カラギョーズ 2007 / 3枚組 |
スロベニア: デセトニカ(影絵人形) 2010 / 5枚組 / #847R. Zvokelj, DAK, J.Babnik。 |
抱えづかい人形
レソト:ミッキーマウスの文楽訪 1991 / 1SS(1)+ 4枚組 フィラ・ニッポン'91。 |
ガーナ:腹話術の人形 1996 / SS(1枚)+ 4枚組 / #1910 「腹話術師エドガー・バーゲンと人形のチャーリー・マッカーシー」。 マルコーニ100年(電波)エンターティナー。 |
タイ:出づかいによる抱えづかい人形 2009 / SS(1枚)+2枚組 タイ切手展2009 (ホノグラムの切手)。 8月のタイ切手展のレンティキュラー3D切手のプルーフシート。 |
スロベニア:マーチン・クルパン 2010 / 5枚組 スロベニアの舞台人形。 R.Zvokelj, DAK, J.Babnik。 |
日本:阿波の人形浄瑠璃 2015 / ST(5枚組) / #----- 「傾城阿波の鳴門」の舞台面。 地方自治法施行60周年「徳島県」 ふるさと-135 |
|
糸あやつり人形
チェコスロバキア(旧) :第10回フルジム人形劇祭 1961 / 5枚組 左:ファウストとカシュパレーク。 右:シュペイブルとウルビネク(S+H劇場)。 |
ドイツ:糸あやつり人形 1970 / 4枚組 旧・西ベルリンと同時発行。福祉機構への付加税付。 左から、道化師ナール、ハンスブルスト、クラウン、アルルカン。 |
台湾:傀儡戯(伝統的糸あやつり人形) 1987 / 3枚組 民族芸術(傀儡戯)。 |
日本:'88世界人形劇フェスティバル 1988 / 4枚組 / #1800,1803 左:竹田人形座の糸あやつり人形(お花)、映画「明治はるあき」の主人公。 右:イタリア:シチリア島の糸あやつり人形の先祖といえる人形。 |
ボツワナ:伝統的な子どもの玩具 1994 / 4枚組 糸あやつり人形。 |
メキシコ:麻薬依存を糸あやつり人形で表現 1995 / 3枚組 麻薬撲滅キャンペーン。 |
オーストラリア:カモメを操るショーマン 2007 / 5枚組 サーカス - ビッグトップ。 |
オーストリア: ザルツブルグ・マリオネット劇場 2013 / 1枚組 100周年記念。D.グルーバー撮影。 |
手づかい人形
台湾:人形芝居を観る人々 1975 / 5枚組 この切手は、連刷の左端。新年祭 故宮名画「春市図」(清丁観朋鳥)。 |
セーシェル:舞台人形で遊ぶ少女 1979 / 4枚組 上部にあるのは、国際児童年のシンボルマーク。 子どもの生活風景。 |
イギリス:海水浴場のパンチ劇 1994 / 5 枚組 絵はがき100年。 |
フランス:ローラン・ムールゲ生誕150年 1994 / 1枚組 ムールゲとギニョール。 ギニョールの創始者、ローラン・ムールゲ (Laurent Mourguet 1769-1844)。 |
サモア(西サモア):セサミ・ストリート 2000 / SS(1枚組) マペットの仲間たち。 |
チェコ:江戸の相模人形 (手づかい人形) 2007 / 2SS(4枚組) 江戸時代の近松門左衛門の時代は、このように小さな手づかい人形であった。歌川国定の浮世絵。 |
アメリカ:フラン・アリソン 「ククラと、フランと、オリー」 2009 / 20枚組 創生期のテレビの記憶。(セルフ糊) |
仮面人形
リベリア:仮面の民族舞 1970 / 8枚組 |
チェコスロバキア(旧):仮面のヤギ 1975 / 4枚組 スロバック地方の祭り。 |
パプアニューギニア:民俗芸能、仮面のダンス 1971 / 4枚組 7c: シアー。9c: ハラセナ。20c: シアー。28c: ホリーズ。 |
ウルトラマンとバルタン星人 2000 / 2+8枚組 20世紀デザイン切手 第13集。 |
ケイマン諸島:セサミ・ストリート 2000 / 2枚組 ローラースケートをするビッグバード。 |
スウェーデン:昔の子どもTV番組 2006 / BL(8) |
タイ:フィー・タクホンの仮面 2007 / SS(1枚組) / 米の蒸し器(蒸籠)が帽子状になっている仮面。 |
インドネシア:インドネシア ・韓国発展的関係 40年 2013. / 2枚組 獅子舞(韓国)と、水牛の踊り(インドネシア)。韓国と共同発行。 |
カラクリ人形
日本:「高山まつり」の山車 1964 / 2枚組 まつりの山車シリーズ。 からくり人形の山車。 |
ドイツ:カラクリおもちゃ 1971 / 4枚組 臼をつく女、くるみ割り人形、鳩にエサをやる婦人。 |
日本:竹ヘビ (動かす玩具) 1976 / 1枚組 沖縄の玩具。 年賀切手 昭和52年(1977)。 |
ハンガリー:アンティークの動かすおもちゃ 1988 / 4枚組 シーソーで遊ぶ子ども、餌をついばむ小鳥、ジャンピング・ジャック。 |
アメリカ合衆国: ジャンピング・ジャックをもつ少年 1995 / 4枚組 クリスマス。 数種類、発行されている。 |
人形アニメーション
オーストラリア:TV子ども番組のキャラクター 1999 / 5枚組 ミスター・スグエイグル(くねくね)、「プレイ・スクール」のテディベア、 「プレイ・スクール」の時計、犬、男の子。 |
ドイツ:子どもたちの物語のキャラクター 2001 / 5枚組 ピノキオ、ジム・クノップフ。 |
イギリス:昔の子ども番組(TV) 2011. / 3枚組x2 イギリスの映像作品プロデューサー、ジェリー・アンダーソン(1929 - )が、 1960年代に制作した子ども向け人形アニメ番組。 |
ポーランド:人形アニメ「うさぎのパラウシェク」 2012 / SS(1枚組) |
レソト:「鉛の兵隊」 ???? / SS(1枚組) ハンス・クリスチャン・アンデルセン。 |
その他
オランダ:指人形 1999 / 18枚組 クリスマス (セルフ糊)。 |
ブラジル:紙で作った指人形 「赤ずきん」 2003 / 4枚組 リサイクル - 手工芸品。 |
アメリカ:ジム・ヘンソンの近影 2005 / 11枚組 マペットたちの背後にいる男 (セルフ糊)。 |
ベラルーシ:ベラルーシ国立人形劇場 2013 / 1枚組 「妖精の贈り物」 下部の耳紙部分、"Sharooneya Padaroonk"。他に2種の人形劇舞台面。 |
台湾:春駒で遊ぶ子ども(騎木馬) 2014. / SS(8枚組) 子どもの遊び。 |
ボスニア・ヘルツェゴビナ:指人形 2017 / 1枚組 世界家族の日。 |
◆ 次のページを見る 【人形劇の分類】