タイ: 民族舞踊を踊る棒つかい人形
![]() |
|
1977.6.16 / 4枚組 / #818-821 | |
Phra Aphai Mani & Nang Laweng の肖像。 舞台と文学。 |
タイ: 伝統的棒つかい人形の児童画
![]() |
|
2008.01.12 / 5枚組 / #---- | |
国際子どもの日 2008。 |
タイ: 中国の新年(龍踊り)
![]() |
|
2008.02.01 / 1ms(4)+1ss(2)/ #2343e | |
マージンに、龍踊り。 #2343eは20bで販売。 課徴金については、#2358を参照。 |
タイ: 出づかいによる棒つかい人形
![]() |
|
![]() |
2009.01.01 / 2ss(1)+ 2枚組 / #2437-8 |
タイ切手展2009 (ホノグラムの切手)。 8月のタイ切手展のレンティキュラー3D切手のプルーフシート(ss:無目打・保護膜無)は、切手展会場で3,000バーツ以上の買い物をすると1枚入手できた。 |
タイ: ベトナムとの外交関係40年
2016.08.05 / SS(2x2)+ 2枚組 / | |
ベトナムと共同発行。 タイの棒つかい人形、"Phra Mahachanok"。ベトナムの水上人形劇「蘇生湖」。 |
中華人民共和国: 龍踊り
![]() |
|
2007.04.13 / 2枚組 / #3581 | |
インドネシアでも、同じ図案の切手が発行。 |
中華人民共和国: 龍の人形を操るマスコット「津娃」(ジンワ)
![]() |
|
2017.08.27 / 1SS(2)+2枚組 / #---- | |
2017年8月27日~9月8日天津で開催。マスコット「津娃」(ジンワ)を描く2種と小型シート。 |
中国: 元宵節 (獅子舞と龍踊り)
![]() |
|
2018.03.02 / 3枚組 / #----- | |
元宵節(げんしょうせつ)は、春節から数えて15日目の最初の満月の日を祝う中国の祝日。 |
中国(香港): 龍踊りの人形
![]() |
|
2006.02.12 / ss(1)枚組 / #1175 | |
民間燈彩。 |
中国(香港): 龍踊り
![]() ![]() |
|
2010.04.27 / 4枚組 / #1392 | |
上海万博2010。 |
中国(香港): 年賀「龍」
![]() |
|
2012.01.14 / 3ss+ 4枚組 / #1481-87 | |
年賀切手。 |
中国(台湾): 龍踊り
![]() ![]() |
|
1965.12.01 / 2枚組 / #1470 | |
年賀切手 辰年。 |
中国(台湾): 龍の人形をあやつる母親
![]() |
|
1992.05.09 / 4枚組 / #2844 | |
母親と遊ぶ子ども。 |
中国(台湾): TV人形劇
![]() |
|
2001.11.16 / 4枚組 / #3392-95 | |
「生」モズハウヌ『雷嵐』、「元」タイヤンヌ『昇る風と押し寄せる雲』、「浄」クアンダオ『雷・クレイジー・スウォード』、「丑」チン・チアチェン『雷・金色の光』。 |