日本(満州): 唐子の蛇踊り
![]() |
|
1940.09 /1枚組 / #137 | |
皇紀紀元2600年記念。 第2次大戦中、満州国で発行。 |
日本(ジャワ): ワヤン・ゴレの人形
![]() |
|
1943. - 1944. / 1枚組 / #N6 | |
第2次大戦中の占領下のジャワで発行。 普通切手、いろいろな図柄の内の1点 。 |
日本: '88 世界人形劇フェスティバル (第15回ウニマ大会)
![]() |
|
1988.07.27 / 4枚組 / #1800-1803 | |
名古屋・飯田・東京で開催。 チェコ・ラドストの棒つかい人形。 |
日本: くんちの蛇踊り
![]() |
|
1994.10.03 / 1枚組 / #Z156 | |
ふると切手・長崎版。 珠を追いかけて踊る龍の棒つかい人形。 ゆうペーン(10枚綴り)も発行される。 |
日本: ひょっこりひょうたん島
![]() |
|
2000.08.23 / シート10枚組 / #2699a~b | |
20世紀デザイン切手第13集('64~71)
2枚(横連刷) 。 NHK-TVの人気人形劇番組のキャラクター、左からドン・ガバチョ、トラヒゲ、博士、ライオン、背景はひょうたん島。 |
日本: テレビ50年記念
![]() |
|
2003.01.31 / 1枚組 / #Z284 | |
「ひょっこりひょうたん島」の ドン・ガバチョ。 |
インドネシア: エラウ祭りの龍の大人形
![]() ![]() |
|
1998.01.01 / 16枚組 / #1755 | |
エラウ祭り(カリマンタン・チムル)。 芸術文化年「祭り」。 |
インドネシア: ワヤン・ゴレ「セマール」
![]() |
|
2006. / 2枚組 / #2092 | |
スロバキア「カシュパレーク」、インドネシア「セマール」の2連刷。 スロバキアと共同発行。 |
インドネシア: 龍踊り(民俗芸能)
![]() |
|
2007.04.13 / 1ss(2)+ 2枚組 / #2100 | |
a:獅子舞、b:龍踊り #2100c:ss 中国でも、同じ図案の切手が発行。 |
インドネシア: ワヤン・ワルコプ (1973-1997)
![]() |
|
2013. / MS(3x2)枚組 / | |
ドノ(Dono)、カシノ(Kasino)、インドロー(Indoro)。 インドネシアの伝説的なコメディアングループ。茶色はインドネシアの文化の色を表現、黄色はコメディアンのポジティブなエネルギー表現。 |