peach blossom 【 ハンドメイドアクセサリー 】本條 清香 : 市川市出展作品に戻る

 

peach blossom
船橋との関わり、思うこと 現在の活動状況、略歴
 メンバーは全員市川市在住ですが、船橋によくお出かけや買い物などに出掛けています。
 子供の遊び場も多く、自然も多くて大好きな街です。
 ハンドメイドを通して色々な世代の方々とお話して輪が広がるのがとても嬉しいです。
 幼稚園のバザーや、地域の手作り市などに出店しています。
 メンバー7名で、各自得意分野を生かし、様々なジャンルにチャレンジして、新しいものを作るようにしています。
 イヤリングやピアス、ズパゲティの生地でバックや、ティッシュケースカバー、幼稚園や学校用の布小物、レース糸でタティングレースのアクセサリー、フェルトでおままごとグッズ、レジンでヘアゴムやアクセサリー作りなど。
・2016年: 第2回ふなわっか きらきら春の夢ひろば参加。第3回ふなわっか ふなばし港まつり参加。
・幼稚園バザー。
・ユニオンパーク、手作り市に 2度参加 。

ビオラ  【 布雑貨 】斉藤 八百枝 : 船橋市出展作品に戻る

 

ビオラ
船橋との関わり、思うこと 現在の活動状況、略歴
 私は船橋に住んで70年になり、もう、私のふるさとは船橋です。今住んでいる船橋市西部地区の西船橋には、大きな公園がなく、市圏外から来て催し物ができる場所──その公園に行けば、いつでも子どもたちの楽しめる遊びができる所、活気のある場所が欲しいです。
 和服の布をリフォームして、上着・パンツ・スカート・雑貨(バッグ、小袋、マフラー)などを作っています。現在は、柏市の柏神社にて、月に1度、手の市で販売しています。
・柏市の柏神社内の手の市で活動。

Hunny trap (DAA船橋)  【 デコレーション雑貨 】桐山 志津香 : 船橋市出展作品に戻る

http://www.ndw.ne.jp/store/funabashi/

Sample
船橋との関わり、思うこと 現在の活動状況、略歴
 バスケやラグビーなどスポーツが目立って盛んになってきているので、アートも負けずにもっと盛んになってもらい、船橋をみんなでもりあげていけたらと願っています。
 もっと活動の場をふやせたらいいなと思います。

 イベント出店、スクール、出張教室。
・ららぽーとへの1週間催事。
・幕張メッセドキドキフリマへの企業出店。
・新浦安駅前広場でのイベント企画、運営。
・介護施設での出張教室。
・スクールでの講師活動。

アティナ カルチャースクール  【スイーツデコ ワークショップ】Miki :東京都 練馬区出展作品に戻る

http://atina-school.com/

Miki
船橋との関わり、思うこと 現在の活動状況、略歴
 学生時代を過ごした思い出のある街で、自分の好きなスイーツデコをたくさんの方に知ってもらって楽しんでもらいたいです。  アティナカルチャスクールさんを始め、プライベートレッスンや各種イベントにてワークショップを開催しています。
・販売: デザインフェスタ・ホビーショー・北千住マルイなど。
・ワークショップ: ハンドメイドジャパン・ミンネのハンドメイドマーケット・渋谷MODY・ハンドアートマルシェ。

アティナ カルチャースクール 【 ワークショップ:マカロンペン作り 】久野 祐美 : 船橋市出展作品に戻る

http://atina-school.com/ (Smile Days) http://ameblo.jp/handmade-smiledays

久野祐美
船橋との関わり、思うこと 現在の活動状況、略歴
 お子様から、おとなまで、ワークショップを通してキラキラ笑顔あふれる楽しい時間を体験してもらい、船橋のさらなる活性化につながると、うれしいです。  アティナ カルチャースクール講師。
 体験型イベント「スマイル・カフェ」出店。
 丸広百貨店/ 手作り体験マルシェ出店。
・2016年: ジャパンライセンスアカデミーより、「フラワーゼリー」、および「アロマバスデコレーション」認定講師、ディプロマ取得。
・2016年: 日本サロネーゼ協会より、「スイーツクレイクラフト」認定講師、ディプロマ取得。
・2016年: 日本ボーグ社認定「キャンドルマイスター」。

パステル 【 手拭 】森田 雅巳 : 船橋市出展作品に戻る

 

森田呉服店
船橋との関わり、思うこと 現在の活動状況、略歴
 街角に人がいっぱいの街。 【森田呉服店】
 船橋オリジナルの格子柄を開発、「ふなばし格子てぬぐい」として販売。森田呉服店は、船橋大神宮の表参道に創業して から140年余り。店内には約400種のてぬぐいをそろえる。
・創業、江戸時代末期。
・毎年、船橋をテーマにした絵柄を、人柄本染(注染)にて製作。「昭和の街並みてぬぐい」「ふなばし地名てぬぐい」。

 

ページの先頭へ ホームに戻る