船橋との関わり、思うこと | 現在の活動状況、略歴 | |
自然で、自由で、創造に溢れた作品作りを通して、感性豊かな人との交流を望んでいます。 | 音楽・ダンス・朗読などの、パフォーミング・アーツに関わるメンバーが、月1回集まって、稽古とお茶会。他に週1回、振付のない即興と創作のダンスのワークショップ。超ベテランから初心者まで、平均年齢6?歳……。 ・2014年: 発足。 ・2014年: 毎月、メンバー交代でコンサート、詩の群読、ダンス・パフォーマンスなどを行う。 ・2015年:全員で、詩の群読と音のダンス作品「消えるインク」を上演。 |
船橋との関わり、思うこと | 現在の活動状況、略歴 | |
船橋漁港朝市で偶然であった二人。海風薫る場所は二人にとってとても大事な場所となっています。漁港とのかかわりを二人だけでなく、大勢の皆様に伝えていきたいと思い、活動しています。 |
ボランティアのバザーへの寄付やデザインフェスタへの出展など、それぞれ個人で活躍していた二人が船橋漁港朝市で偶然出会い、意気投合し、新たな作品作りに挑戦しています。 ・ ボランティアのバザーへの寄付。 ・ デザインフェスタへの出展。 ・ 2015年:ふなばし港まつり ふなわっか(アート&クラフト市)出展。 ・ 2016年:きらきら春の夢ひろば ふなわっか(アート&クラフト市)出展。 |
船橋との関わり、思うこと | 現在の活動状況、略歴 | |
メンバーは皆お隣市川在住です。ショッピング、イベント参加、子どもの遊び場は船橋市内へ繰り出す事が多いです。とても活気のある船橋という街がみんな好きです。 作品を通じて地域を超えた輪が広がると良いと思っています。 |
週に一度程度集まり、作品作りをしています。出店は2度目になります。 ひとりひとり個性溢れる作品作りを楽しんでいます。 ・子どもの幼稚園が同じくらの仲間。皆アクセサリー作り、手芸が趣味である事がわかり、意気投合。 ・子どものアクセサリー作りから自分達のアクセサリー作りに発展。 ・子ども達も一緒にハンドメイドを楽しんでいます。 |
船橋との関わり、思うこと | 現在の活動状況、略歴 | |
私は船橋に住んで70年になります。西船橋の周辺の移り変わりを見て、生活の根をおろしています。 西船橋の廻りが、あまり実生活に密着していないように思いますので、女性に愛される町にして欲しいかな。 船橋もいろいろな場所で、「手の市」を出し、船橋の物産品を他の市の人々に広める活動を、したらいいのではないでしょうか。 |
柏市の柏神社にて、手の市に月1日、出展しております。柏にての出展は、6年続けています。それぞれの出展物は異なりますが、みな助け合いながら楽しく一日を過ごして、お客様とも仲よくしております。 ・自宅にて、手芸教室。 |
船橋との関わり、思うこと | 現在の活動状況、略歴 | |
様々な文化イベントを開催している船橋市で、アート&クラフトのジャンルでも色々の作家さんや、お店が参加して、たくさんの方々が集い楽しめる場ができれば良いなと思っています。 私たちが手がける作品たちが心の癒しや、生活の彩りとしての存在に、なったら良いなという思いで、心を込めて製作しています。 |
Daphne: フラパージュクリスタル(R)や、ブリザードフラワーの体験ワークショップを開催(定期開催準備中)、および受注販売を承っています。 MIKUMIKU: JR本八幡近くに店舗があり、受注販売を承っています。お店のものは、すべて夫婦で手がけた作品だけ。レザー作品は、アクセサリーなどの小物から、サイフ、バッグなど。 最近は、デザインを含む、オーダーにも対応しています。 ・Daphneは、2年ほど前にFlower SAKURAとして、ブリザードフラワーのアレンジメントと、体験ワークショップをスタート。 ・現在は、Daphneという名前で、フラパージュクリスタル(R)の製作も加わり、今後は、ハワイアンリボンの作品も販売していく予定。 |
船橋との関わり、思うこと | 現在の活動状況、略歴 | |
他者をいたわる心を持つ人々が、もっともっと、たくさん住む街になって欲しい。 ----------------------------------------------- 『一行詩とコラージュ』キャプション 左:北へ北へ急ぐギリヤークの末裔たち 中:前に進むときのおまじない「ぐりとぐら」 |
同人誌、朗読劇などを通して、詩をもっと身近に感じてもらえるよう活動しています。 最近は、塩田勢津子(パートナー)の一行詩に、コラージュの背景を作っています。 |
http://atina-school.com/ (北の星座)http://kitanoseiza.blog.fc2.com/
船橋との関わり、思うこと | 現在の活動状況、略歴 | |
船橋市に引越して来て8年目になりますが、親子共々とても住みやすい街だと感じ、大変気に入っています。 そんな大好きな街で自分の生まれ故郷の津軽こぎん刺しを紹介し、知っていただくことで、青森への興味、東北への興味を持っていただけたら嬉しいです。 そして、その作品を通して沢山の地元の方々と触れ合える機会になれたらさらに嬉しく思います。 |
こぎん刺し作品を製作し、イベントや展示会に出展の傍ら、船橋市、市川市、都内等でワークショップを開催。
故郷の伝統工芸を多くの方に知っていただきたく活動中。 今年は弘前市のこぎんフェス、青森市の東北六魂祭A-lineしんまちなど、故郷青森県での出展も果たしました。 ・学生の頃に母から津軽の伝統工芸であるこぎん刺しを教わり、刺し始める。 ・子育てが一段落した10年ほど前に作品作りを再開し、歴史などを独学で勉強。 ・2013年頃からイベントや展示会への出展を始め、同時にワークショップ「こぎん刺しを楽しむ会」を開催。 |
船橋との関わり、思うこと | 現在の活動状況、略歴 | |
幼い頃、お誕生日に家族で手作りケーキを作っていました。 その時の家族の笑顔や幸せな気持ちが私のお菓子作りの原点です。 家族との幸せな気持ちや大切な想い出を作り出せるケーキは魔法。 お菓子作りを通してたくさんの笑顔で幸せな人をつくりたいです! |
西船橋で少人数でアットホームなお菓子教室を主宰しています。本格的で初めての方でもお家で再現できる可愛いケーキが自慢です。 またお祝いごとや記念日にオーダーケーキやギフトのご注文も承っています。 ・5年間ケーキ屋に勤務。 ・最後の2年間はスーシェフを勤め、講習会や雑誌、テレビ撮影のサポートも経験。 Cafeでのケーキ部門、デザートを2年学ぶ。 ・同時期に1dayカフェやオーダーケーキを始める。 ・他にもスイーツケータリング、子供向けワークショップの講師、イベントなど主宰。 |
http://atina-school.com/ (Atelier ☆ Feve)http://ameblo.jp/atelier-feve-blog/
船橋との関わり、思うこと | 現在の活動状況、略歴 | |
西船橋に住んで間もなく10年。 「可愛い~♪と、手に取ってもらい、笑顔になれる。」そんなフラワーアレンジ&プリザーブドフラワーアレンジを作る喜び、完成した時の感動を通じて、ハンドメイドの素晴らしさを伝えていけたらと思います。 |
西船橋でフラワーアレンジメント&プリザーブドフラワー教室を来年開校予定です。現在はその準備のため、不定期ですが1dayレッスンを開催しております。 また、ラッピングコーディネーターの講師のため、開校予定の教室はフラワーアレンジを綺麗にラッピングできるよう、ラッピングも学べます。 ・2013年・2014年 恵比寿花展出展 ・2014年 積水ハウス 住まいの参観日ウェルカムフラワー作成 ・2014年 パリ短期留学 ・2015年 表参道ヒルズ「ギャラリーコーワ」花展出展 ・2015年よりフレッシュフラワー1dayレッスン開催中(隔月) ・2016年6月より、プリザーブドフラワー・プリンセスドール・ギフトラッピングの1dayレッスンスタート |
船橋との関わり、思うこと | 現在の活動状況、略歴 | |
生まれも育ちも船橋です。 駅前が昔より綺麗になったと思います。もう少し子供達が自由に外遊びできる場所が欲しいと思います。 活動を通して、もっと沢山の方に笑顔の多い毎日になれる手助けになればいいなと思っております。 |
アティナカルチャースクール様でのワークショップや友人からのリクエストにてワークショップ開講、小学校のバザー出店など。 ・活動を始めたばかりですが、色々な事に挑戦させて頂ければと思っております。 |
http://atina-school.com/ (Atelier Melia Ho Ola)http://namikoka.wix.com/meliahoola/
船橋との関わり、思うこと | 現在の活動状況、略歴 | |
船橋近隣は、千葉県内でもHawaiiに関係するようなカルチャースクールが少ないので、フラやリボンアクセサリークラフト等を通して、Hawaiiの癒しの風をもっと身近に感じられる様な地域になるといいなと思います。 | H28年4月よりAtelier Flaulii所属、各イベントでのアシスタントとして活動中。 6月28日から山陽メディアフラワーミュージアムで開催されるAtelier Flaulii主催の展示会に出展予定 H28,6月~アティナカルチャースクールでリボンアクセサリークラフト開講。 ・H28年4月:Hawaiian Ribbon Lei教室開講、富浦のフラ教室で講座実施。 ・H28年6月:アティナカルチャースクールでリボンアクセサリークラフト講座実施。 |
船橋との関わり、思うこと | 現在の活動状況、略歴 | |
縁あって、西船橋アティナ カルチャースクールの講師活動や、東船橋を拠点とした夢市場サークルで、ワークショップをさせて頂いたり、バカ面踊り同好会に参加させて頂く等、船橋との絆を強く感じるこの頃です。 住むなら船橋市との夢を持ち続けて何年になりますでしょうか? 東京のセカンドシティーとして、その独自性を伸長し更に活性化されていく事に期待しています。カルチャー面で人々との絆を少しでも深められたら嬉しいです。(o^^o) |
ちばCOOPカルチャー「大人のBeads」を軸に、COOP薬円台店では「素敵なビーズ」の活動をしています。 10月には、ららぽーとTOKYO-BAY中央広場で夢市場のワークショップ開催を楽しみにしています。 2月末には、幕張メッセで実施される「COOPみらい きやっせ物産展2017」に於いてワークショップや会員の方々の作品展示等の活動を予定しています。 2016年2月〜はアティナカルチャースクールで講師活動を開始いたしました。 ・2012.4〜2014.3 COOPわたしの講座で講師の研修 ・2014.3 モードジュエリーメイキング講師資格取得 ・2014.3 ちばCOOPカルチャー講師活動開始 ・2015.4 都賀ギャラリー オアシス講習会開始 ・2016.2 アティナカルチャースクール講習会開始 |
http://atina-school.com/ (気持ちを文字にすると心の整理がはじまる)http://ameblo.jp/hudemoji-kei/
船橋との関わり、思うこと | 現在の活動状況、略歴 | |
地域の中で,自分らしく暮らしていけるのは幸せす。このようなイベントに参加させていただき,筆文字の作品を通して,何かに繋がる機会になれば幸いです。 | 筆文字講座。現在,アティナカルチャースクールを中心に,福祉施設や教室などで活動。「ありのままの自分」を表現するワークをしています。 字が下手とか上手いは全く関係がありません。少しのコツで素敵な筆文字になります。 ・自閉症者の余暇活動がスタート。 ・ペンを持つ機会が少なっていく,障がい者の筆ペン教室を始める。 ・現在,色々な方に,筆文字の楽しさやおもしろさを伝えている。 |